2025/08/23 (sat)


見頃は過ぎていたけれど。。。

北海道北竜町『日本一のひまわりの里』を
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で爽快サイクリング(^^)/

location : Hokuryu town
photo : SNOW Freaks
【天候:晴れ 気温:+25℃】

見頃は過ぎていたけれど。。。北海道北竜町『日本一のひまわりの里』を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で爽快サイクリング(^^)/
今回の自転車散歩の舞台は、毎年7月下旬から8月中旬にかけて北海道の夏の人気スポットとなっている北竜町の『ひまわりの里』。

たくさんのお客さんたちで賑わう「ひまわりまつり」は、すでに8月18日をもって閉幕…。少しでも良いから咲いていないかなぁ~という淡い期待を胸に「ひまわりまつり」の会場だった北竜町の『ひまわりの里』向かってみると。。。幸いにも名残りのひまわりが綺麗な花を咲かせていました♪

それでは、8月の自転車散歩レポートをどうぞご覧ください! [↑pic.1]
見頃は過ぎていたけれど。。。北海道北竜町『日本一のひまわりの里』を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で爽快サイクリング(^^)/
今回で4回目となる電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で行く、自転車散歩。北竜町の『ひまわりの里』も小高い丘のような地形となっているので、この電動アシストがとっても心強い味方になります(^^)v [↑pic.2]
見頃は過ぎていたけれど。。。北海道北竜町『日本一のひまわりの里』を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で爽快サイクリング(^^)/
黄色い大輪の花が一面に広がっていたであろう場所は…ご覧の通り、すでに綺麗に刈り取られた後。。。 [↑pic.3]
見頃は過ぎていたけれど。。。北海道北竜町『日本一のひまわりの里』を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で爽快サイクリング(^^)/
それでも、ひまわり畑の端っこに行ってみると、まだ黄色い花弁を付けたひまわりが開花中でした! [↑pic.4]
見頃は過ぎていたけれど。。。北海道北竜町『日本一のひまわりの里』を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で爽快サイクリング(^^)/
深川盆地の広大な田園風景を見渡す『ひまわりの里』上部からの景色。 [↑pic.5]
見頃は過ぎていたけれど。。。北海道北竜町『日本一のひまわりの里』を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で爽快サイクリング(^^)/
「ひまわりまつり」が閉幕した後だからこそ楽しめる、喧噪知らずの絶景です。 [↑pic.6]
見頃は過ぎていたけれど。。。北海道北竜町『日本一のひまわりの里』を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で爽快サイクリング(^^)/
きっと人気のフォトスポットだったはずの「どこでもドア」も独り占め~(^^)v [↑pic.7]
見頃は過ぎていたけれど。。。北海道北竜町『日本一のひまわりの里』を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で爽快サイクリング(^^)/
朝晩はひんやりとした空気を感じることもあり、記録的な暑さにも終わりが見えてきた、今日この頃。 [↑pic.8]
見頃は過ぎていたけれど。。。北海道北竜町『日本一のひまわりの里』を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で爽快サイクリング(^^)/
もうあと2ヵ月もすれば、初雪の便りが届く時期ですね! [↑pic.9]
見頃は過ぎていたけれど。。。北海道北竜町『日本一のひまわりの里』を電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』で爽快サイクリング(^^)/
まさに夏の終わりを感じた、自転車散歩 ~北竜町『ひまわりの里』編~。
すっかり電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の扱いにも慣れてきて、この快適さ…。もう普通の自転車には戻れないんじゃないかと心配になってきました。。。笑 [↑pic.10]

街乗りはもちろん、車に積んでお出かけ先でサイクリングするにも最適な折りたたみ電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』。おすすめですよ(^_-)-☆

** special thanks **

A DECE OASIS|ADO電動アシスト自転車【公式】
● web:https://adoebike.jp/


SWANY GLOVES
● web:https://www.swanyglove.jp/

MILLET
● web:https://www.millet.jp/




撮影日:2025年8月23日(土)

SNOW Freaks
Photo Service

SNOW Freaks 撮影のレポート写真は、元画像のご購入が可能です。記念写真としてはもちろん、SNSのプロフィールや年賀状などに、どうぞご利用ください!

レポート写真の注文方法について