2025/06/20 (fri)


電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!
札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!

location : Sapporo city
photo : SNOW Freaks
【天候:晴れ 気温:+30℃】

電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
札幌で今季最高気温となる+30.9℃を観測した、この日。爽やかな空気を求めて、緑豊かな原始林が茂る円山公園から大倉山ジャンプ競技場エリアを、のんびりサイクリングに行ってきました♪

のんびりと言っても、地下鉄・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場までは標高差約120m…。ということで、今回も電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』でGo~。

『ADO Air Carbon』初の登り坂。果たして、その実力は?! [↑pic.1]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
スタート地点は、札幌市営地下鉄東西線・円山公園駅。写真中央の山肌には、目的地となる大倉山ジャンプ競技場の助走路が見えています。 [↑pic.2]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
円山公園駅付近の閑静な街並みから僅か数分で自然たっぷりの円山公園の園内に入ります。緑に囲まれて体感気温もクールダウン! [↑pic.3]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
円山公園から緩やかな登り坂を走ること約5分、円山動物園入口に到着。きっと電動アシストが付いていなかったら、すでにこの時点で汗ばんでいたことでしょう。。。 [↑pic.4]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
円山動物園までは観光客の皆さんと並走するように走ってきましたが、ここから先は歩行者と自転車の姿が激減。。。 [↑pic.5]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
勾配も本格的になってきました。。。 [↑pic.6]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
すると、頭上の青看板に目的地の「大倉山シャンツェ」の文字が登場。その上にはスキーヤーにはお馴染みの「盤渓」や「宮の森シャンツェ」という文字も並び、もはや直進以外の選択肢はありません♪ [↑pic.7]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
さらに進むと、前方に「荒井山スキー場跡」が見えてきます。スキー場が見えるということは斜面がある。つまり、登り坂があるということ。いよいよ、この辺りから明らかな登り坂ゾーンに突入します。 [↑pic.8]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
ここで初めて3段階ある『ADO Air Carbon』の電動アシストモードを最大に設定。さすがに「ペダルを漕いでる感じ」はするものの、驚くほどスムーズな電動アシストのサポートを感じながら難なく先へ進んで行きます。 [↑pic.9]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
「SALOMON STORE / SAPPORO EXPERIENCE BASE」前の大倉山競技場入口バス停を過ぎたら、目的地まであと少し。 [↑pic.10]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
住宅街の急坂を前に、思わず気持ちは負けそうになりましたが、『ADO Air Carbon』は負けません。 [↑pic.11]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
『パワフルにぐんぐん進んでいく』というよりは、『時速10km/h前後のスピードで確実に進んでいく』という感じの電動アシスト。ロードバイクやマウンテンバイクなどの自転車に乗り慣れた皆さんには物足りないかもしれませんが、一般のシティサイクルユーザーの方にはちょうど良い速度だと思います(^^)v [↑pic.12]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
そして、円山公園駅をスタートしてから約20分ほどで大倉山ジャンプ競技場に到着~!少しだけ太ももの筋肉を使ったかな?と感じるくらいで、特に疲労感はありません。電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』って素晴らしい☆ [↑pic.13]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
そうは言っても温度計の数字は +29.3℃。北海道としては真夏の暑さ…。次なる涼を求めて、ここで折り返し。 [↑pic.14]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
登りは、ゆっくり。下りは、本当にあっという間(笑) [↑pic.15]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
途中、「荒井山スキー場跡」で小休止。市民の利用を目的に設置されたリフトとしては北海道第1号となるリフトがあった「荒井山スキー場」。2000年にスキーリフトが廃止されて以降、荒井山シャンツェのみが現役となっています。 [↑pic.16]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
大倉山ジャンプ競技場から下ること約10分で円山エリアの市街地に帰還。やっぱり山の上とは体感温度が違いますね(^^; [↑pic.17]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
渇いた喉を潤しに。。。本日のゴール地点は、スキーヤーが集う円山のカフェ&レストラン『MARUYAMA LODGE 5&.』! [↑pic.18]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
今季最高の暑さで火照った身体に染み渡る『MARUYAMA LODGE 5&.』のアイスコーヒーは、もう "格別" のひと言。 [↑pic.19]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
2023年2月にはSNOWFreaks雪山レポートにも出演いただいたオーナーの河関さん自ら淹れてくださる美味しいコーヒー。先ほどのアイスコーヒーはあっという間に無くなってしまい。。。 [↑pic.20]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
2杯目は、風味豊かなホットコーヒーをいただきます。スキーのお話、車のお話、写真のお話など話題は尽きず、すっかり長居してしまいました♪ [↑pic.21]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
カフェ&レストラン『MARUYAMA LODGE 5&.』に来たら是非立ち寄っていただきたいのが、併設されたセレクトショップ『MARUYAMA LODGE 5&.HANARE』。【5&.】オリジナルグッズやお洒落なこだわりアパレルグッズが並ぶ、秘密基地のような空間。カフェ&レストランのご利用の前後にどうぞ! [↑pic.22]
電動アシスト自転車『ADO Air Carbon』の実力発揮!札幌・円山公園駅から大倉山ジャンプ競技場まで自転車で行ってみました!
「Stop & Go」が連続する市街地や、ちょっとした登り坂も楽々な『ADO Air Carbon』。よく知った街が、より一層 HAPPY! に感じられますよ(^_-)-☆ [↑pic.23]

また来月もどこかのエリアに出掛けるかも。。。お楽しみに!

** special thanks **

A DECE OASIS|ADO電動アシスト自転車【公式】
● web:https://adoebike.jp/


MARUYAMA LODGE 5&.
● web:https://go-and.com/
● instagram:https://www.instagram.com/5go_and/

MARUYAMA LODGE 5&.HANARE
● instagram:https://www.instagram.com/5go_and_hanare/


SWANY GLOVES
● web:https://www.swanyglove.jp/

MILLET
● web:https://www.millet.jp/




撮影日:2025年6月20日(金)

SNOW Freaks
Photo Service

SNOW Freaks 撮影のレポート写真は、元画像のご購入が可能です。記念写真としてはもちろん、SNSのプロフィールや年賀状などに、どうぞご利用ください!

レポート写真の注文方法について